ten

投資

超便利なモバイルバッテリーをご紹介!

モバイルバッテリーは多くの種類が販売されているため、どれを選んだら良いかとても迷います。私自身、どれを購入してもイマイチで結局あまり使わなくなり、そのまま古くなってまた新しいのを買ってみる、の繰り返しでした。あるモバイルバッテリーを見つけるまでは...ということで、この記事では、私が1年半以上愛用しているモバイルバッテリーをご紹介します。
節約

食費を”美味しく”抑える方法

食費を抑えることは月々の支出を減らすにおいて非常に大事な要素です。ですので、できるだけ食費を抑えたいですよね。ここでは、食費を"美味しく"抑える方法をご紹介します。
投資

VYMとSCHDの違いについて解説!

このたび、楽天証券で高配当ETFであるSCHDを購入することができるようになりました。大人気の高配当株ETFであるVYMとの違いについて、解説します!
家計管理

楽天モバイル、実際に使ってみた結果は?!

本記事では、楽天モバイルへの切り替え方法、半年間使ってみてどうだったか(繋がりやすさやその他使い勝手)について解説していきたいと思います!
光回線

自宅の光回線をMoneyForward光に変えてみた!

本記事では、MoneyForward光に切り替えまでの流れ、それからMoneyForwardMEのプレミアムサービスが使えるようになるまでの流れと、auひかりとの通信速度と月額料金違い、そして使ってみて感じたMoneyForward光のマイナスポイントについてご紹介したいと思います。
勉強

国民年金を追納してみた!そのやり方を解説します

近年、日本の社会保障制度における国民年金の重要性がますます高まっています。特に、将来の年金受給額が心配される中、国民年金の加入や追納について関心を寄せる人が増えています。では、国民年金を追納することのメリットとデメリットを整理したうえで、実際に私が追納した方法を記します。
税金

自分の住民税を計算する方法 ~住民税決定通知書と照らし合わせてみよう~

本記事では、常識として知っておくため、自分が損をしないためにも、住民税がどのように計算されているかについて、実際に住民税決定通知書と照らし合わせながら解説していきます。新入社員などの初心者を想定していますので、最低限の内容にてご説明します。
税金

自分の所得税を計算する方法 ~源泉徴収票と照らし合わせてみよう~

本記事では、常識として知っておくため、自分が損をしないためにも、所得税がどのように計算されているかについて、実際に源泉徴収票と照らし合わせながら解説していきます。
投資

これで解決!新NISAの出口戦略

高配当個別株投資は入り口は難しいが出口は簡単、インデックスファンドは入り口は簡単だが出口は難しい、なんて言われることがあります。本記事では、インデックスファンドの積み立てに対する、最適な出口戦略について解説します。
断捨離

徹底解説!断捨離のメリットおよび手放すかどうかを決めるたった一つの基準について

私は断捨離が大好きです。まさに、「身軽さ」を快適だと感じるからです。ただ、中には自分の部屋がモノに溢れかえっている状態を快適だと感じる人もいるかもしれません。この記事では、断捨離をすることのメリットと、私が断捨離ができるようになるたった一つの考え方を共有したいと思います。