初心者のための、家計を把握する方法を解説!

家計管理

はじめに

資産増加額を増やすには、支出を減らすことが不可欠です。
参照:平凡なサラリーマンが1億円を貯めるには

支出を減らすために最初にするべきことは、自分の家計を把握することです。
これは、どんな節約系ブロガーの記事にも書いてあり、どんな節約系YouTuberも言っていることです。
ただし、”どのように”家計を把握するか、の部分については、家計簿アプリに丸投げしていることが多いように感じます。

MoneyForward MEは紹介されがちな、人気の家計簿アプリです。
課金をしなくてもある程度は使えますが、それだと使いにくいです。
一方で、支出を減らそうとしているのに課金をして支出を増やすことにどうしても抵抗がありました。
長い目でみたらプラスだからやるべきだ、という意見の意味はよく分かりますが、感情が拒否しました。

本記事では、そんな私が実施した、簡単でかつとても効果を感じることができる方法を解説します。

簡単な家計の把握方法

家計簿をつけるのは、正直面倒くさいですよね。
1つ1つの作業自体は軽微なものですが、なにより継続することは簡単ではありません。
私が実践した、1時間ほどの作業を2度するだけで支出の削減に大きく貢献した方法をご紹介します。

  1. エクセルまたはスプレッドシートで表を作る
    縦軸を日付、横軸を支出が行われているクレジットカードと銀行口座を並べ、それぞれに摘要列と金額列を用意しておきます。
  2. 表に明細を記入する
    日付毎に、カードならば利用明細を、銀行口座ならば入出金明細の支出のみを見て、金額と用途を記載していきます。
    もちろん、カードの銀行の引き落としは省いてください。二重計上になってしまうので。
    その他、旅行代などの不定期なものや、投資費用については省いてください。
  3. 1~4を、2か月分だけ行う

月初に前の月の分の作業を2度行うだけです。1時間もかかりません。
ちなみに、2か月やることの理由は、隔月で請求されるものがあるからです。私の場合だと水道料がそうです。

イメージは、以下の通りです。

家計を把握することの効果

以上の作業を実施することで、以下の効果が得られます。

余計なものを買う抑止力になる

使ったものと金額を自分で入力していくことの意味は大きいです。
1つ1つ記入していく度に、これは必要な支出だったか?と考えるようになります。
すると、ものを買う際にも同様に、これは本当に買う必要があるものなのか?を意識するようになります。
私は実際は、衝動的に余計なものを買うことが一切なくなりました。

無駄な出費に気づく

無駄な出費の中には、「気付いている無駄な出費」と「気付いていなかった無駄な出費」があります。

気付いている無駄な出費

気付いている無駄な出費とは、一度契約したが、もうあまり使わなくなったサブスクなどを指します。

コロナ禍に動画系のサブスクを契約された方は多いのではないでしょうか。
私もその中の一人です。4つほど契約していましたが、1つに減らしました。

動画系以外にも、iCloudなどのクラウドサービスも含みます。
5GBまでは無料ですが、それ以上だと課金制になります。
例えば、50GBだと月130円かかります(2024年3月時点)。Googleフォトだと、15GBまで無料で使えます。
検討の余地がありますね。

気付いていなかった無駄な出費

記入していく中で、「これってなんだっけ?」というものが出てくることがあります。

私はカードの利用明細を入力していた時、「AMAZON.CO.JP」という摘要で、480円の引き落としが2月の同じ日にあることが分かりました。
それまではAmazonで何か買ったんだな、と漠然と考えていましたが、
調べた結果、Amazon Music Unlimitedだったことが分かりました。すぐに解約しました。

また、毎月1日に1,980円の「月額PAY」なる明細がありました。
それまではてっきり毎月引き落としの通信関係の何かとばかり思っていましたが、
調べたら何かを契約した際に付帯されていた、スマホの修理保証だったことが分かりました。
こちらも、その場で解約しました。

電気料金がやたらと高いことに気付き、電気会社のマイページでその明細を確認すると、電気料金に24時間安心サービスが1,000円以上加算されていました。

私の場合、多すぎるかもしれませんが、1つ1つ見ていくと、何かしら気付いていなかった無駄な出費があるものです。

まとめ

2か月分の家計を把握するだけで、支出を減らすことができます。

固定費は1度作業するだけで良いので、コスパが高いです。
表の横に自分の手取り額のうちの貯蓄率が自動計算できるような仕組みをつければ、ゲーム感覚で意識的に支出を抑えることができ、節約がより捗ります。

他にも、家賃や通信費など、減らす余地があるものはまだまだあります。今後の記事で解説したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました